まとめて使っておきたいサイト
【性の目覚め】女装体験、マゾからLGBTに目覚める人が続出!
LGBT

LGBTという言葉ができて、一般認知も広がりつつある現在。
言葉自体は知られつつありますが、なかなか理解はされていません。
昔から一定数いたものの、特に気にされなかった歴史や時代が長かったせいもあるでしょう。
宗教によっては同性愛禁止とはっきり名言されているところもありました。
日本では僧侶や武士の間で男色の歴史があったことは分かっています。
しかし、みんながやっているから普通のことであり、異性と結婚をして子孫を作っている人も多く、特に同性愛を自認していたからというわけでもなさそうです。
同性にしか興味が無い人もいたとは思いますが、歴史の資料として残っているものは少ないです。
LGBTはレズ、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーが一緒くたにされた言葉です。
また、この中に含まれない性マイノリティもあります。
LGBTの頭文字には含まれていないものの、細かな性的マイノリティの人も含まれているのがLGBTという用語です。
厳密にはLGBTQなど、LGBTに含まれない性的マイノリティも含めるような言い方を提唱している人もいます。
しかし、まだ用語としては定まっておらず、既にLGBTでかなり認知されているので、全ての性的マイノリティを含めた用語を作り、広めていくのは難しいと思われます。
例として現在では、性同一性障害という言葉が広まっていますが、これでは障害ととらえられてしまうということで、性別違和というのが最新の用語です。
ですが、まだまだ広まっておらず、性同一性障害の方が多くの人に通じます。
数年程度で新たな用語ができても、広まりづらく、最初に広まった言葉の方が多くの人に印象に残るといういい例ですね。
改めてLGBTとは?
Lはレズビアンの頭文字です。
レズビアンは女性の同性愛者です。
Gはゲイの頭文字です。
ゲイは男性の同性愛者です。
Bはバイセクシャルの頭文字です。
日本語では両性愛者となり、女性も男性もどちらも恋愛対象となります。
Tはトランスジェンダーの頭文字です。
トランスジェンダーは身体の性別と性自認が一致していない人のことです。
性同一性障害(GID)や性別違和の人、身体と性自認が合うように性転換をした人のことを含みます。
特に身体が男性で性自認が女性の場合はMTF、身体が女性で性自認が男性の場合はFTMと言います。

また、性指向も含めると、トランスジェンダーの中にも同性愛者、異性愛者、両性愛者などに分けられます。
トランスジェンダーの人たちは様々で、必ずしも性転換をしたいと思っている人ばかりではありません。
LGBTの中で、特に複雑な性的マイノリティであり、一般の人が主に思い浮かべるLGBTの人はトランスジェンダーが多いです。
その他、上記に含まれない性的マイノリティの一部も紹介します。
クエスチョニングという、自身の性自認や性的指向が定まっていない人。
Xジェンダーという既存の性の在り方に左右されず、自分らしさを表すために、男性性と女性性をうまくカスタマイズしている人。
アセクシャルは恋愛や性的欲求をもたない人。
インターセックスは身体的に男女どちらの染色体と性器を持っている人。
などです。
しかし、同じ分類をされる人同士でもその人その人で若干異なります。
さらにこの中に含まれない人もいるし、その時々で変わっていく人もいます。
そして、性的マジョリティは異性愛者、ストレートといいます。
大多数の人がこれに当てはまると思っていると思いますが、多くの人が異性愛者だからと特に疑問に思わずに自分も異性愛者だと思っている人も多いでしょう。
でも、性的マイノリティを知れば知るほど、本当にそうなんでしょうか?という疑問がわいてきます。
同じ異性愛者でも、いわゆる男性らしい男性、女性らしい女性だけでないことがよく分かるでしょう。
同じ異性愛者でもグラデーションのように様々な人が存在します。
このことから、性的マジョリティ、性的マイノリティという区分けは便宜上のものであり、多様性を認めることが全ての人にとって優しい世界となります。
性的指向だけでなく、そのほか、様々なことでも言えることです。
自分が気にくわないことは気にくわないことで問題ありません。
ただ、それを他の人にも強制して、その気にくわないことを攻撃したり排除したりするのはいけません。

LGBTの人はどうやって出会うの?
しかし、多くの人が異性愛者なので、性的マイノリティでは出会うのが難しそうですよね。
だいぶLGBTが認知されてきたとはいえ、まだまだ偏見の目は厳しく、カミングアウトできない人も多いです。
身近な人に恋愛してしまいますが、お付き合いはできない可能性は高いです。
それでも恋愛はしたいですよね。
今はスマホやインターネットが発達して、世界中の人と簡単に繋がれます。
LGBT出会い、ゲイ出会い、トランスジェンダー出会いなどで検索すれば、多くのサイトやアプリが出てきます。
マイノリティなので、身近にはあまりいないかもしれませんが、そこにはとてもたくさんの人が集まっています。
マイノリティだからといっても悲観することはありませんね。
ネットでの出会いは危険という意識のある人もいますが、リアルで知り合った人でも危険な人は危険です。
ネットだからといって、一概に怖がる必要はありません。
実際に会う前にメールだけでなく、テレビ電話などでも話すといいでしょう。
実際に会う時には最初のうちは完全に二人きりになるのは避けましょう。
そうすることで危険は回避されます。